矯正歯科
見た目をきれいにする事だけが目的ではなく、心身ともに健康を増進するのが矯正治療です。 矯正治療は、不自然な位置にある歯やあごの骨を整えて美しい歯並びや正しい咬み合わせを治す事で、バランスのとれた口元を作り出すことを主たる目的としています。
歯ならびが良くなると歯が磨きやすくなり、むし歯や歯周病のリスクを抑えられるだけでなく、食べ物をしっかりかむことができるので、口の中の健康はもちろん、しっかり咀嚼(そしゃく)できることで消化を助けて、からだ全体の健康にも良い結果をもたらします。
きれいに並んだ歯で、健康と自信にみちた明るい笑顔を得ること、それが矯正治療の大きな役割です。
私たちは、矯正治療に伴う抜歯・非抜歯とは治療上の目標ではなく、患者様の利益を最優先した治療方針の結果であると考えています。

1)初診、相談
矯正治療の概略を説明し、患者さんがなにを、どのように治療したいかの相談をお受けいたします。

2)資料採取、診断
資料採取は患者さんの診断に必要な歯の型や、レントゲン写真などを採ることです。 それらの資料をもとに、コンピューターを応用し分析することにより患者さんの不正咬合の原因、現在の状態を把握し、その治療法を具体的にお話しいたします(治療方法、治療装置、治療結果のシュミレーション、期間、治療費用等)。

3)矯正治療の開始
歯磨きのトレーニングや虫歯の治療など、矯正治療の前準備を徹底的に行い、矯正装置を装着し歯を動かします(通常は1ヶ月に一回程度の通院)。

4)矯正治療の終了
矯正装置を除去し、完全な歯並びを維持するための装置に切り替え、契約期間まで通院していただきます(3~6ヶ月に1回の通院)。
もちろん、患者さんの希望によっては契約期間後の定期診査も喜んでお受けいたします。

一般的には早期に治療を始めるほど、患者さんの歯ならびやかみ合わせの状態を矯正医の目標に近づけることができますが、患者さんの症状によって適切な開始時期は異なります。
治療の開始時期(初診の時期)が遅くなるほど、患者さんの症状によっては歯の位置、骨格に矯正医の考えを合わせるより他になくなります。

二期分割治療:第1期治療+第2期治療とは
上記のような理由から、できれば第1期治療から開始する方が望ましいということになりますが、欠点として治療期間が長くなってしまいます。
ただ、 治療費に関しては第2期治療より開始された場合と比較しほとんどかわりません(治療費については後ほど説明いたします)。

第1期治療とは
乳歯のまだのこっている患者さんに対する治療で、かみ合わせを悪くする因子をとりのぞいたり抑制すること、歯がならぶ場所を確保すること、顎の成長発育を正常な方向に誘導することが主な目的です。
そのため第1期治療だけで矯正治療が完了するわけではありませんが、患者さん によっては第2期治療が不要になる場合もあります。
第2期治療とは
乳歯が全部抜けて、永久歯に生え代わった患者さんに対する治療です。1本1本の永久歯を適切な位置にならべ、患者さんにとって最適なお口の環境を整える治療です。つまり、仕上げの矯正治療です。

乳歯がまだのこっている患者さん(第1期治療の患者さん)には、原則的に取り外しのできる装置を使っていただきます。
永久歯の患者さん(第2期治 療の患者さん)には取り外しのできない装置を歯1本1本に取り付け、特殊なワイヤーを調節することによって適切な位置に歯を動かしていきます。
歯の裏側に装置をつけて行う、見えない矯正治療についてはご相談ください。

歯列矯正
不正咬合あるいは歯列不正の治療を行うために健全な歯を抜歯する場合があります。願わくば「健全な歯を抜きたくない」と思うのが患者様、また親御さんの気持ちでしょう。しかしながら抜歯を行わないときれいに治らないケースもあります。

床矯正
床矯正とは、「床」と呼ばれるプレートを利用して顎を拡大する装置を装着し、歯を正常な位置に動かしていく方法です。装置は自分で取り外すことができ、抜歯をせずに歯列矯正できるのが特徴です。

ブラケット矯正
ブラケット矯正は、皆さんが一般的にイメージする矯正治療です。マルチブラケット矯正といわれる装置で、粒状の装置の溝にワイヤーを通して徐々に歯を動かしていきます。
歯と同じ色のワイヤーを使用する目立たないブラケットもありますので見た目が気になる方はご相談下さい。

矯正歯科では、患者さんの治療方針を考えるにあたり、まず歯を抜かずにきれいに歯並びを変えられるかどうかを検討する事から始めます。
歯を抜いて治療をするか、抜かないで治療をするかの判断基準として次に述べる事が考えられます。

1.顎の骨の大きさと、歯の大きさのバランスはどうか
2.上顎、下顎の大きさの違いはあるのか、またその違いはどの程度か
3.上顎、下顎の前後的な位置関係はどうか
4.治療後、良好な顔相が得られるか
5.顎関節の働きが調和できるか
6.舌の大きさと調和できるか
7.成長発育が盛勢な時期か

以上の事を考えたうえで、歯を抜かずに治療した時のメリット、デメリット、歯を抜いて治療した時のメリット、デメリットをはかりにかけ、抜歯、非抜歯の判断をいたします。

矯正治療の一般的な期間はおよそ2年(第2期治療)です。これは、装置をつけている期間であり、その後の咬合管理の期間は含まれません。
また、第1期治療より矯正治療を始められる患者さんについては当然期間は長くなります。しかし、その分よりよい治療結果を獲得することができます。
あくまで矯正治療の最終的なゴールは永久歯の完璧な噛み合わせです。ただし、患者さんの協力度や成長発育の状態によってはより長い治療期間が必要になることがあります。

マウスピース型矯正治療は世界的に治療が行われていることで症例数も多く、以前では対応できなかった難症例でも治療が可能になってきています。

マウスピース型矯正治療はこんな方におすすめ!
・マウスピース矯正で「咬み合わせ」や「歯のねじれ」を治療したい方
・目立たない矯正装置がいい
・よくスポーツをする方(特に接触の激しいスポーツ)
・楽器を演奏する方(特にトランペットなどの吹奏楽器)
・差し歯や被せ物がある方
・金属アレルギーのある方

メリット
●マウスピースは透明で目立たないため、装着していることがわからず、見た目にストレスを感じさせない。
●取り外しが可能なため、いつでも簡単に歯のお手入れができ、 口腔内を健康な状態に保つことができる。
●3次元治療計画ソフトウェアを通じて、治療開始から完了に至るまでの歯の移動を、コンピューター画面上で画像および動画として確認することができる。
●金属製のワイヤーやブラケットを使用しないため、治療期間中に装置が脱落するなどの緊急性を要することがなく、金属アレルギーの心配もない。

デメリット
●症状によりマウスピース型矯正治療だけでは治療できない場合がある。
●取り外し式装置のため、治療結果に患者様の協力が必要。
(原則として、10歳以上の方を対象とさせていただきます。)
診療時間・googlemap 〒649-6216 和歌山県岩出市野上野242-11  TEL.0736-63-6480  FAX.0736-79-3880
初診に方へ
アクセスマップ
採用情報
リンク
facebookオフィシャルサイト